胃腸の病気
Infectious disease
Infectious disease
牛乳などの乳成分を摂取した後に起こる下痢を乳糖不耐性下痢症と言います。
乳糖不耐症には、生まれつきの先天性のものと、胃腸炎の経過の後に下痢が持続する二次性乳糖不耐性下痢症があり、小児の多くの場合には二次性乳糖不耐性下痢症です。
「乳糖」は、母乳やミルク・牛乳などに含まれています。
本来は乳糖分解酵素の働きで、おなかの中で「ブドウ糖」と「ガラクトース」に分解されています。
ところが胃腸炎により腸機能が低下すると、一時的に乳糖を分解する酵素の分泌が悪くなることにより、乳糖を分解して消化吸収することができなくなり下痢や酸っぱい臭いの便を引き起こします。
主な症状は、長引く下痢(2週間程度以上~)です。
消化不良によりお腹が張ったり腹痛を認めることもあります。
比較的食欲や活気は維持されています。
また、吸収しきれなかった乳糖が腸内細菌によって発酵することで、酸っぱい臭いの便を引き起こします。
乳糖の分解を助ける、乳糖分解酵素薬を処方します。
また、乳糖を含まないミルクを使用することで改善する場合もあります。
すでに離乳食を始めている場合には、乳製品を少し控えていただくことになります。
基本的には牛乳を控えていただくことが一番ですが、食事で乳糖を含む食品(生クリームやアイスクリームなどの乳製品)の摂取を控えていただくことでコントロールします。
うどん・おかゆ・野菜スープ・卵など消化の良い食べ物は与えてもらって結構です。